【痛いところは温める?冷やす?最適なケア方法を解説】
台東区の上野・入谷エリアにある鍼灸院とパーソナルトレーニングジム
【アジャスト上野 Training&Care】です。
体の痛みが出たとき、「温めたほうがいいの?それとも冷やすべき?」と迷うことはありませんか? 実は、痛みの種類や原因によって適切な対処法が異なります。間違った方法を選ぶと、症状が悪化することもあるので注意が必要です!
この記事では、「温める vs 冷やす」 の正しい使い分けについて解説します
❄ 冷やしたほうがいいケース(急性の痛み)
✅ ケガをした直後の腫れや炎症があるとき
✅ 捻挫・打撲・肉離れなどの急な痛み
✅ スポーツで筋肉や関節を痛めたとき
冷やす理由:急なケガによる炎症や腫れを抑えるため。炎症が起こると、血管が広がり、腫れや痛みが増してしまいます。冷やすことで血管を収縮させ、炎症を抑えることができます。
冷やし方
- 氷やアイスパックをタオルで包み、痛い部分に 15~20分 当てる
- 1時間ほど間隔を空けて、必要に応じて繰り返す
⚠ 注意点
- 長時間冷やしすぎると血行が悪くなり回復が遅れる ので、適度な時間で!
- 保冷剤は凍傷リスクがあるので氷を使用すること!
温めたほうがいいケース(慢性の痛み)
✅ 肩こり・腰痛・関節痛などの慢性的な痛み
✅ 筋肉の張りやこわばりを感じるとき
✅ 冷えによる痛みや血行不良
温める理由:筋肉の緊張を和らげ、血流を促進するため。血流が良くなることで、老廃物が流れやすくなり、痛みが軽減されます。
温め方
- お風呂やシャワー で温める(38~40℃程度のぬるま湯がおすすめ)
- ホットパックや蒸しタオル を当てる
- ストレッチや軽い運動 で血流を促す
⚠ 注意点
- 炎症がある場合(赤く腫れている・熱を持っている場合)は温めない!
- 温めすぎると逆効果になることもあるので、適度な温度で
迷ったときの判断ポイント
急な痛み・腫れ → 冷やす!
慢性的なこりや痛み → 温める!
基本的にはこのルールでOKです。
正しいケアで、痛みを早く改善し、快適な毎日を過ごしましょう!
アジャスト上野 Training&Careでは、パーソナルトレーニングと鍼灸ケア・整体でクライアントのお身体の悩みに真剣に向き合います。
身体に痛みや不調にお悩みの方、スポーツをされている方は特にオススメです。
お問い合わせはホームページよりお気軽にご連絡ください。
ご自宅で出来るセルフエクササイズの動画をYouTubeにて公開しています。
定期的に行うことでコンディショニングになりますので、こちらもぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/@trainingcare6505
【アジャスト上野 Training&Care】
▷アクセス
東京都台東区根岸1-1-35配島ビル1階(上野郵便局本局の向かい側)
上野駅入谷口徒歩8分
鶯谷駅南口徒歩4分
入谷駅2番出口徒歩5分
#パーソナルトレーニング #パーソナルジム #鍼灸院 #整体 #コンディショニング #姿勢改善 #動作改善 #肩こり #腰痛 #膝痛 #自律神経失調症 #ゴルフ #水泳