「夏の疲労回復と自律神経の整え方」

こんにちは、アジャスト上野Training&Careです。
8月も後半に入りましたが、まだまだ暑さが厳しい日が続きますね。皆さま、体調はいかがでしょうか?

この時期になると「なんとなく体が重い」「疲れが抜けない」「寝てもスッキリしない」といった声を多く耳にします。実はこれ、夏特有の“疲労の蓄積”が原因となっていることが多いんです。


◆夏の疲労の正体とは?

夏の疲れにはいくつかの要因があります。
まず一つは自律神経の乱れ。冷房の効いた室内と猛暑の屋外を行き来することで、体温調節を担う自律神経に大きな負担がかかります。さらに冷たい飲み物や食事をとる機会が増えることで、胃腸の働きが低下し、内臓も疲労してしまいます。

二つ目は睡眠の質の低下。寝苦しい夜が続き、熟睡できない日が増えると、日中の疲労がどんどん積み重なっていきます。こうした要因が合わさり、夏の終わりにかけて“慢性的なだるさ”や“集中力の低下”となって表れてくるのです。


◆疲労回復のためのセルフケア

ご自宅でできるケアのポイントをいくつかご紹介します。

  1. 冷たいものを控えて胃腸を守る
     冷たい飲み物は美味しいですが、摂りすぎると胃腸の働きが落ちます。常温や温かい飲み物を取り入れることで、消化吸収がスムーズになり、内臓の負担が軽減します。

  2. ぬるめのお風呂でリラックス
     シャワーで済ませず、37〜39度程度のお湯に10分ほど浸かると、副交感神経が優位になり、睡眠の質が上がります。

  3. 軽めの運動やストレッチ
     ウォーキングや軽いストレッチは、血流を改善し、全身に酸素や栄養を届けやすくしてくれます。疲労物質も流れやすくなり、回復が早まります。


◆アジャスト上野でできるサポート

当店では「夏の疲れ」をリセットするために、

  • 鍼灸で自律神経を整える施術

  • 筋膜や関節のつながりを意識した調整

  • 体幹や骨盤を安定させるパーソナルトレーニング

といったアプローチで、お身体をトータルにケアしています。

特に鍼灸施術では、経絡や経穴を利用して自律神経系に働きかけることで、疲労感や睡眠の質に変化を感じられる方が多くいらっしゃいます。また、ファンクショナルトレーニングを組み合わせることで「動ける体」へと整え、日常生活の疲れにくさにもつながっていきます。


◆夏の終わりにこそ体を整えましょう

「今年の夏はなんとか乗り切ったけど、体はちょっと限界かも…」という方は、放置せず早めに整えることをおすすめします。疲労を引きずったまま秋に入ると、免疫力が下がりやすく、風邪をひきやすくなったり、肩こり・腰痛などの慢性症状が悪化しやすくなります。

ぜひこの時期に、溜まった疲労をリセットして「秋に元気で動ける体」を一緒に作っていきましょう。


アジャスト上野Training&Careでは、お一人おひとりの体調に合わせた施術・トレーニングをご提案しています。
体験も受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

📍台東区上野・入谷エリア/上野郵便局前・入谷口通り沿いの路面店
皆さまのお越しをお待ちしております。