姿勢改善とアライメント
— 各関節の整列こそが、姿勢改善とパフォーマンス向上の核心 —
「姿勢改善」と聞くと、胸を張るとか、背筋を伸ばすとか、見た目の話だと思われることが多いです。
でも本質は “見た目” ではありません。
身体を構成する各関節を “正しい位置関係 = アライメント” に戻せるかどうか。
これだけです。
アライメントとは簡単に言えば
「関節が本来あるべき位置にある状態」。
例えば
・胸椎が動かない → 肩が詰まる
・骨盤が前後どちらかに傾く →股関節の機能が落ちる
・足部アーチが崩れる →膝が不安定になる
つまり
1箇所のアライメント崩れが “必ず” 他の関節の代償運動を生みます。
だから “肩だけ揉んでも治らない” 状態が普通に起こる。
現場で起こっている現象はいつもこれです。
そしてもう1つ明確に言えることがあります。
姿勢改善も、可動域改善も、代謝アップも、パフォーマンス向上も
どれも同じ源流に行き着く。
それが
「アライメントの再構築 × 神経系の再教育」。
筋力そのものより
この “関節の位置” が変わらない限り、人の動きは根本的には変わらない。
アジャスト上野が
“ファンクショナルトレーニングで動きをつくる” ことを軸にしているのは
見た目を良くするためじゃありません。
アライメントを整える=関節を本来の位置に戻す
↓
神経の通り道がクリアになる
↓
筋力も、連動も、出力も “勝手に” 上がってくる
という “順番” を変えないためです。
見た目の姿勢改善は副産物。
指標ではあるが、ゴールじゃない。
本当の姿勢改善は “動きが変わる” ことでしか成立しない。
立った瞬間の軽さ、歩いた時のスムーズさ、階段の楽さ、これが指標。
特に40〜60代は
立ち姿は綺麗だけど、階段が重い/肩が挙がらない/腰がすぐ張る
という人が一気に増えます。
それは筋力不足じゃなく
ほぼ「アライメントの崩れ」です。
だから、揉むだけでは済まない。
だから、ストレッチだけでは足りない。
正しい位置に戻し
正しい順番で
正しいタイミングで
力を出せる身体を作る。
これが
施術+運動を同じ空間で提供している理由。
姿勢は “見せ方の技術” ではない。
姿勢は “機能の結果”。
動ける身体は、見た目も必ず変わります。
アジャスト上野はそこを徹底しています。
機能に立脚した姿勢改善。
見えているのは “結果” にすぎません。
アジャスト上野 Training&Careでは、パーソナルトレーニングと鍼灸ケア・整体でクライアントのお身体の悩みに真剣に向き合います。
身体に痛みや不調にお悩みの方、スポーツをされている方は特にオススメです。
お問い合わせはホームページよりお気軽にご連絡ください。
ご自宅で出来るセルフエクササイズの動画をYouTubeにて公開しています。
定期的に行うことでコンディショニングになりますので、こちらもぜひご覧ください。


